古/いにしえの面影       其の七百参

怪しい親爺輪っぱの会 別館 一人歩き編です。

(※=マウスポインターを画像上に置いて下さい)

 撮影日  2010年04月09日 土曜日

富山県射水市放八幡町U

ホタルイカの身投げに行かへん?
何それ??

で、此処に!

放生津八幡宮に因む街名。
 「新湊曳山祭り」の名前で知られる10月1日に行われる
秋季例大祭の神輿渡御に供奉する
豪華な13本の曳山(花山車)は、1650年(慶安3年)に創設され
1697年(元禄10年)には全ての曳山が出来上がりました。
翌10月2日の本祭りに飾られる築山と放生津八幡宮築山行事(神事)は、
古代の素朴な信仰形式を継承する貴重な民俗資料として
富山県指定無形民俗文化財となっています。

(いこまいけ高岡HPより)


珍名地帯…しまった!表札見るの忘れた!

(※=マウスポインターを画像上に置いて下さい)


曳山庫を見ないなぁ〜と思えば…
路地ばかりでは。。。

※県道に帰ってきました。

 八幡宮前〜此処に
曳山が並ぶんでしょうか?

※タバコ屋さん満艦飾!
角家好きです。

 エエ窓ですね〜
元、料理屋さんでしょうか?
八幡宮前

※八幡宮前から先へ〜
東へ〜

 東町曳山庫
創建は享保三年(1718)
本市唯一の三重山(高さ8.63m)!
彫刻塗漆彩色&祇園囃子…
見たいなぁ〜

※千本格子と瓦鏝絵

 三階建家屋程有る
東町曳山格納庫
背高シャッターが…
 
法華宗 本隆寺さん

※ 先行けば〜

日蓮宗 義常教会さん

※寺町なんですわ〜
 
南無妙法蓮華経
髭題目ですね。

※勲六等功六級 森竹次郎
明治三八年 於清国〜戦死
軍人さんの、お墓ですね。
 
理容院?

※路地から〜

 企業従業員団地でしょうか?
八幡団地
桜が満開!

※軒先の狭い家屋〜
雪の影響??

ポカポカ〜
気持ちエエんですわ!

※荒屋町曳山庫
二度の大火で類焼し〜
昭和27年に砺波の素封家の大欅を活かして
井波の工匠、松井角平・久村儀太郎 作
白木が美しい…
見たいなぁ〜

やはり〜
デカイ!
荒屋町曳山格納庫

荒屋公民館

※千本格子家屋が両脇〜
真中の家屋は・・・

見返って東向いたら
道の向こうに〜
立山連峰!
ずるいぞ〜

※弁柄か?と思えば〜
朱塗りのトタン

曲がった町並み〜

※千本格子は商家のように。。

角家〜好きですねん!

※料理屋さん?
昔は窓からの展望が
良かったんでしょうね!

北向いて〜
海へ真直ぐ!

※西向いたら…
ん?
 
内川に架かる
歩行者専用 東橋(あずまはし)
だそうです〜
洋風ですかね。

※水辺の風景〜
川近くまで家屋が迫って。。

ここの桜は、もう少し〜
提灯吊って…
宵のそぞろ歩きは良いでしょうね。

※このまま船に乗れそう〜^^

おっと!つっかい棒〜

※こちらは水道橋〜

放生津橋袂にある
越中公方 足利義材(1466〜1523)
美濃太郎村(生)〜京都〜越中放生津〜京都〜阿波(没)
放浪の将軍人生ですね

※日本海の春の青空に映える赤色 東橋

川端が港なんですね。
昔の帆があれば
橋は架けられなかったでしょうし…


「北前の望楼百年夏の海」
いつまで知った景色があるのやら。。
頑張ってボチボチ更新中…^^;
古の人の息吹を感じながら〜
ページトップへ戻る
Copyright c 2003 Office Young Moon. All Rights Reserved.