古/いにしえの面影       其の七百九

怪しい親爺輪っぱの会 別館 一人歩き編です。

(※=マウスポインターを画像上に置いて下さい)

 撮影日  2010年04月09日 土曜日

富山県高岡市大手町(高岡大佛)

ホタルイカの身投げに行かへん?
何それ??

ついでに行きたい所在りますねん!
で、此処に!
高岡大仏(たかおか だいぶつ、正式名称:銅造阿弥陀如来坐像)は、
歴史の上で奈良の大仏と鎌倉の大仏に次ぐ日本三大仏
(奈良の大仏、鎌倉の大仏、三番目が高岡大仏)に数えられます。
また、富山的には、射水市の小杉大仏、砺波市庄川の庄川大仏と並んで
「富山三大大仏」の一つとなっています。
地元の銅器製造技術の粋を集め、1907年(明治40年)に造営事業が着手され、
26年の歳月をかけて1933年(昭和8年)に完成しました。
その後、1958年(昭和33年)には円輪光背が取り付けられ、
2007年(平成19年)には長年の風雪で腐食が進んだために全面修復が行われました。
出来栄えが素晴らしい事から、美男では日本一とも言われています。
総高15m85cm、重量65トンの大きなスケールは、銅器日本一の高岡の象徴的存在です。
高岡は、梵鐘・銅像・花器・茶器・美術工芸品などのさまざまな銅器製品の産地です。
日本国内シェアが90%を超える日本一の銅器の街です。


(いこまいけ高山HPより)

何か面白い所です!

(※=マウスポインターを画像上に置いて下さい)


会いたかったんですわ〜
この前、神戸大佛さんに出会ったもので〜

※男前の大佛様!
 
鋳物師の町
面目躍如!

※青銅製の灯籠も〜
 



生かされて
生きる喜び
限り無し
下は地元出身画家の作品や
木造大仏の頭部も…


 



鳳徳山
大佛寺さん
徳川家の紋

※江戸時代の時を知らせる手段〜
明治時代なの大阪なら〜半ドン!


お休み処〜

※鏝絵ですね。

煉瓦なんですが〜
白く塗られて〜漆喰風。。

※サイディング剥がしたい〜
エエモン隠れてますぞ!

例えばこんなのが〜
軒、窓、黒漆喰最高!

※迫り出した街並み〜
この辺りの街の特徴〜

レンガ塀〜黒漆喰、タイル〜

※糸偏は儲かったんでしょうね〜

高岡古城公園の堀端〜
最高の桜のお出迎え〜

※雨だれ受け〜

春が駐(とど)まる橋
マンマノ景色〜v^^

大手町辺り〜
階段呼んでますぞ!



何所からでも絵になります。
ずるいぞ〜!

※こちらは、もう少し…

なんかエエでしょう〜

※最高ですわ!

出窓千本格子
腰のタイル〜

※ヤンゴトナキ井手達。。

小物が御洒落に〜



ここも〜お店だったの??
裏のロケーションは最高!



石貼りの蔵〜
蔵フェチ〜^^v


「北前の望楼百年夏の海」
いつまで知った景色があるのやら。。
頑張ってボチボチ更新中…^^;
古の人の息吹を感じながら〜
ページトップへ戻る
Copyright c 2003 Office Young Moon. All Rights Reserved.