|  八百比丘尼伝説の人魚浜
 小浜港の堤防も見えます。
 
 ※小浜市西組伝統的建造物群保存地区
 19.1ヘクタール 商家町・茶屋町
 大変でしょうが〜ガンバです!
 
 | 
    
            |  流石〜雪国
 除雪車群〜
 
 | 
    
            |  残すというより
 新しく「らしく」作られるんですね。
 
 ※三丁目入り口〜
 
 | 
    
            |  国旗掲揚台ですよね〜
 観光協会様。。
 
 ※小浜公園碑
 
 | 
    
            |  香取区
 区内紹介
 神輿・常然寺・真福寺
 
 ※昔は三味線の音も聞こえたとか〜
 
 | 
    
            |  弁柄千本格子
 
 ※沢山の千本格子
 (出格子)
 クーラー室外機も格子の中に隠されています。
 他の地区の、伝統家屋保存にも
 真似して欲しいですね。
 
 | 
    
            |  料亭 ながたさん
 
 ※千本格子
 
 | 
    
            |  ここも、料亭(?)
 玄関脇の石燈籠、窓枠の竹に
 ビビッと来ました。
 
 ※料亭 たるいさん
 
 | 
    
            |  木枠が良いなぁと〜
 私的。。
 
 ※旧 猟師町(漁師じゃあ無いんですね)
 
 | 
    
            |  ↑の国旗掲揚台の片割れですね。。
 
 ※やっぱし〜
 皇紀2600年イブの年。。
 
 | 
    
            |  浄土宗 常然寺さん
 
 ※ゆっくり訪れたいですわ。
 
 | 
    
            |  スナックくまちゃん(可愛い名前)
 エエ街角デス。
 
 ※見返って〜
 
 | 
    
            |  真福寺さん墓地。。
 ん?墓標が力石に見えません??
 (四日市大学高島先生に報告しました)
 
 ※真福寺さん
 
 | 
    
            |  NHKTVちりとてちんで有名な
 街角
 
 ※アルミサッシも隠されています。
 
 | 
    
            |  少し抑えたような色使いの
 弁柄格子
 
 ※庚申堂
 神社なんですね。
 
 | 
    
            |  
 | 
    
            |  見返れば〜
 
 ※真福寺さん横の不動様(?)
 
 | 
          
            |  おお〜っ!と声が出ます。
 
 ※細い出格子
 
 | 
          
            |  料理屋さんの佇まい。
 お店の全盛期に来たかったです。
 
 ※空き地も有りますが。
 
 | 
    
            |  残念!
 
 | 
    
            |  現役のお店はどれだけ有るんでしょうか?
 
 ※
 
 | 
    
            |  是非残して欲しいですね。
 
 ※男前のニャンコ〜
 
 | 
    
            |  目に染む弁柄〜
 
 ※
 
 | 
    
            |  飛鳥区
 
 ※白木の格子も・・・
 
 | 
    
            |  火事が怖いんですわ!
 瓦にも。。。
 
 ※
 
 |