
城東貨物線横
何か寂しいぞ~
無粋なフェンスも…
|

ええ?
あの高架下の日常通路も
建物も無い…
※此処も…
|

府営住宅も
一部新館に建て替えられています。
※開発の
~
|

気を取り直して北公園脇を~
前にトタン被せが迎えてくれました~
※此の路地もエエんですわ!
|

前のまま~
※ん?
無い。。。
|

あれれ…
前のページと比べてください。。
大好きだった、旗艦のような
縦横の舟板蔵が無い。。。
※村中路地は健在。
|

用水桶の中に
公衆電話台が…
※春待ち路地
|

頭の取れた
春日灯籠~
街道常夜燈だったんですかね?
※ランドマークのような
新庄温泉の煙突
|

神崎川傍、水との戦い
石垣が目立ちます。
※
|

角石も~
※夜泣き地蔵様~
|

変わらず!
ガンバ
献花は菜の花、春の花!
|

何とか~
※屋門フェチ!
|

此処も~
※阪急千里線
|

コリス製菓さん
懐かしいなぁ~
駄菓子屋さん思い出す。。
左の高架は東海道新幹線。
|

名称は五田名北踏切
小字名なんでしょうか?
※東側はレール無し
前のページ参照。。
|

高架下でバス待ち(?)の学生風~
何やら判らん言葉を・・・
※私にとって新幹線高架下は
日常風景では無いですわ。
|

防火用水枡と
現代の防火用水(消火栓)
※道路から一段下がった玄関
|

下新庄小学校
未だ桜の蕾も固い。。
※アパート
暁荘さん
右頭のネームプレートが良いですね!
|

明治18年の陸軍陸地測量部の
地図にも載っています、この道路。
※此の踏切も当時のまま(?)
|

駅前商店街の名残~
※真ん中の道を行けば
前のページの縦横舟板蔵が有ったんですわ。
|

街道の面持ち
※立派な屋門も~
|

街道先は~
※脇の路地も…
駅裏路地に当たります。。
|

清荒神社さん
街道の守りでしょうか?
|

ええ蔵でしょう~
真ん中の角石が気になります。
※
|

トタン被せも~^^v
綺麗な造作
※こちらも~
トタン被せ。
|

脇のロオジ
※ |

石垣が目立ちます。
※先は街道~
一段高い
|

お店は見えない~
※アパートに電話の引き込みが…
(多!)
|

脇見たら~
路地アイテムの棕櫚。。
お屋敷があったんでしょうね。
悲しいなぁ。 |