
街道沿いには瓦絵が美しい
土塀が有ります。
前にも
※
|

元の御家が偲ばされます。
※
|

エエでしょう~
※ねっ!
|

大きな蝶番
立派な家屋門
※村の名残が残る路地
|

古露ちゃん見っけ!
※大口系ですね。
|

じんりくか(?)
ああ~右頭なんですね。
覚林寺路地と名付けました。
気付きました?唐臼です。
※路地を~
|

この辺りは、下新庄村の東端辺り
※エエのが残されています。
|

新旧の鬩ぎ合い。
※神崎川との水との戦い。
前にも
|

黒壁に歴史が~
立派な奥門です。
※奥の文化も~
|

丸窓庇
※角窓も~
|

オブジェのような
角石君
※混じって
唐臼
|

大きめの綺麗な花崗岩。
小豆島産でしょうか?
※見返して~
|

早春の春の気配の
露地に在り。
|

立派な蔵が~
吹田にも旧大阪市中にも
近い近郊農家の面持ち。
※
|

良くコナレタ石臼
黄色角石も
※覚林寺路地本丸!
|

覚林寺さん
『ようこそようこそ』が
良いですねぇ~
※北の端。。
|

小窓も~
|

中型唐臼
※綺麗な造作
|

此処も立派な屋門家屋
※上新庄春日神社の守備範囲??
|

神崎川沿い
高槻街道吹田方面は左です。
※街道は段の上!
水に強い場所。。
|