古/いにしえの面影       其の七百弐拾弐

怪しい親爺輪っぱの会 別館 一人歩き編です。

(※=マウスポインターを画像上に置いて下さい)

 撮影日  2010年04月18日 土曜日

京都府乙訓郡大山崎町(宝積寺)

タケノコ採りに行けへん?

で、此処に〜
(こればっか!)

宝積寺は、山城国(京都府)と摂津国(大阪府)の境に位置し、
古くから交通・軍事上の要地であった天王山(270m)の南側山腹にあり、
寺伝では神亀元年(724年)、聖武天皇の勅願により行基が建立したと伝える。
(Wikipediaより)


歴史の転換場所だったんですね。

(※=マウスポインターを画像上に置いて下さい)

 
下乗〜
輿も馬も、この階段なら
ひっくり返りそう〜

※弁才天堂
 
小槌宮
大黒様が祀らています。
神仏習合ですね

※しだれ桜満開間近!
 
手水鉢は古そうですが〜
亀は・・・

※ガメラ〜
 
七福神
弁財天・大黒天は有りますがね。

※賓頭盧さんかと思ったら
行基さんですか〜

11面観世音菩薩

※ 秀吉・出世石
 
通称「一夜之塔」、秀吉が山崎の戦いの勝利記念に
一晩で建立した三重塔。
自身も、この地で一年間は滞在したとか〜

※秀吉も
真木和泉も
後の世から見たら…
 
九層の聖武天皇の供養塔

※山崎の斜塔〜?
 
十七士埋骨地
案内板(?)
 
役行者
此処にも祀られています。



前鬼、後鬼は居ない

※綺麗に…

明治期に衰退していた、由緒あるこの寺を
大阪市木村亀助氏が私費を投じられたとか
大正11年の記念碑

※不動尊

稲荷大明神
山門下に有ります。
 
いつまで知った景色があるのやら。。
頑張ってボチボチ更新中…^^;
古の人の息吹を感じながら〜
ページトップへ戻る
Copyright c 2003 Office Young Moon. All Rights Reserved.