其の七百参拾四
怪しい親爺輪っぱの会 別館 一人歩き編です。 (※=マウスポインターを画像上に置いて下さい)
1889年の市制町村制の施行により、 本市の区域に旧来からあった17の村が再編成されて 綴喜郡田辺村、大住村、草内村、三山木村、普賢寺村が置かれた。 1906年に田辺村が町制を施行し田辺町となり、 1951年に大住村、草内村、三山木村、普賢寺村の4村が 田辺町に編入合併された。 1997年(平成9年)4月1日、 綴喜郡田辺町より市制施行。 京都府で八幡市以来20年振り12番目、全国で669番目の市として誕生した。 その際和歌山県田辺市との重複を避けるため、 京都府の「京」を冠して『京田辺市』となった。 なお、新市名は一般公募から選考されたものである。 (Wikipediaより) 木津川が直角に曲がる 地形的にも気になる地域 恭仁京、渡来人の足跡… 多くの式内社や神社、人々の息吹きが〜 (※=マウスポインターを画像上に置いて下さい)