古/いにしえの面影       其の七百参拾五

怪しい親爺輪っぱの会 別館 一人歩き編です。

(※=マウスポインターを画像上に置いて下さい)

 撮影日  2010年10月20日 水曜日

大阪府大東市諸福(新田山王宮)
水とのかかわりでは古代より度々の水害に見舞われたことが文献に記されており、
この地での生活が大変なものであったことがうかがい知ることが出来ます。
しかし、ここには豊富な魚介や特産物の蓮など多くの自然の恵みがあり、

今の赤井付近には当時の皇室の食料を調達するための供御領が置かれていました。

また、平安時代の終わりごろまでには三箇、灰塚、氷野の集落が成立し、

鎌倉時代になると北新町や御領、諸福などにも集落が形成され、

低地への開発が進んだことを物語っています。
(大東市HPより)

前にも近くはUPしてますが〜

(※=マウスポインターを画像上に置いて下さい)


山王社
大阪付近では
珍しいんですが…
しかも、平地!

※エエ感じの神社です。

この日は祭礼だとか
東西地車正揃〜

泉州地方の物よりは小さめですが、
堂々とした綺麗な木彫が見事!


ねっ!



お囃子台の〜
鉦太鼓

※手水好き!

多くのご祝儀(お花)!

※堂々と

細かいところにも
欅の丁寧な木彫が〜

竹に猛虎
因幡の白兎??

※行灯窓にも
唐獅子牡丹が…

準備、調整に余念がありません。

※拝殿正面

獅子舞が同伴するんでしょうか?
脇差も

※天狗面も〜

昭和48〜52年に
新築再建されています。
注連縄が〜


※吽
 
本殿舎
綺麗に〜

※福嶋社
 奉納されています。

※巳さん
なんですね。

 太嶋社
お稲荷さんです。

※賑やかな境内〜
嬉しそう〜

神社由来は戦国期に近江地方の方々がこの地を開拓したとか。。
その時に、故郷の氏神様(山王社・日吉神社)を勧進されたとか…
摂社には福島社・太嶋社(稲荷社)が在ります。

※法被姿が良いですね。
 
文明楽
お神楽でしょうか?

※イセエビ1匹
がお花代ですね。

法被姿の、おネイ様…

 新田山王宮秋祭り
横断幕と

※幟が〜
いつまで知った景色があるのやら。。
頑張ってボチボチ更新中…^^;
古の人の息吹を感じながら〜
ページトップへ戻る
Copyright c 2003 Office Young Moon. All Rights Reserved.