本殿舎脇から〜
三々五々人が〜
※外国人さん
(娘曰く〜ABCの人)
漢字Tシャツが流行り?
|
鳳神輿と玉神輿
人の壁。。
※神事(陸渡御)
出発前の境内練中〜
|
危険と邪魔なので
一般参拝者は入場できません。
市場中〜同級生のT君居ますか?
※願人(真紅の投頭巾を被った打ち手)が
目につきます。
|
催太鼓
動きから、からうすと呼ばれています。
※町方のパワーが爆発します!
|
地車、檀尻、楽車…色んな宛文字が〜
※鳳神輿と玉神輿
|
ドンドコ船が入って来ました。
船は船渡御の列に加わらない例外船で、
神出鬼没だそうです。
此処まで。。。
※
|
「船渡御のお迎えとして天満宮ゆかりの人形を舳(へ)先に立てたお迎え人形船です。
大正初期に始まり、全盛期の大正期には七隻のどんどこ船がありました。
戦時中には船渡御が一時中断しましたが、一九四九年に復活、どんどこ船も始まりました。
現在のどんどこ船は復活してから四隻目です。
どんどこ船という名前の由来もドンドコと鐘を鳴らすからとか
北前船の伝馬船から付けられたとも言われています」
(水都物語HPより)
※人力にて方向転換!
|
行け行け〜!
※Uターン完成!
|
お清めの後、
大阪締めで…
※いざ出発!
|
千成瓢箪も〜
太閤さんは大阪の人気者。
※ここで、一般参拝者が
境内に入れます。
|
人の波〜
※ |
此処で催太鼓が
奉納されます。
※やはり太閤さんが
関係します。
|
天満宮表門には
夏越祓の茅の輪が奉納されていました。
参拝=厄払い
※みなみさん
懐かしいですね。
|
戎門から再び〜
※天神さん名物の
撫牛も〜
|
どんな餌を与えるんでしょうか?
食べ過ぎ??
※大阪ガラス発祥の地碑
近くの与力町には
何軒か在りましたが〜
|
奉納獅子舞も名物なんですがね〜
|
ボンボン咬もか〜?
厄払い〜記念撮影中。。
|
玉神輿
※鳳神輿
|