古/いにしえの面影       其の七百参拾九

怪しい親爺輪っぱの会 別館 一人歩き編です。

(※=マウスポインターを画像上に置いて下さい)

 撮影日  2010年05月05日 水曜日

京都府京田辺市興戸南鉾立(防賀川トンネル)
この付近は南鉾立といい、北約1.1kmの北鉾立の松とともに、
神功皇后(古事記・日本書紀)は仲哀天皇の皇后で
名は、息長帯日売命(おきながたらしひめのみこと)
(紀では気長足姫尊)が此処を通過したときに鉾を立てかけた処との言い伝え。
姫の父は息長宿禰王(おきながすくねおう)で、
天王にある朱智神社の祭神迦爾米雷王(かにあいかずちおう)は祖父に当たる。
この辺りには神功皇后に関する伝説が多くのこっている。
(看板より)

怪しい親爺わっぱの会で近くはUPしてますが

(※=マウスポインターを画像上に置いて下さい)


ここが山陽道だったんですね。
奈良から木津川沿いに下って
西国道に入るのでしょうね。
上は防賀川(天井川)です。
多いんですわ〜この地域。。
舟が走れば笑いますよね。

鉾立の杉
古くは松であったが、いつ頃からか杉に変わり村人たちは
注連縄を巡らし大切にしてきたという。
現在は二代目の杉が植えられている。
鉾立の松・杉と共に興戸と田辺・興戸と高木の境にあり、
かつての山陽道である街道沿いに
そびえる姿は格好の目印に成ったことであろう。
(看板より)

大切にね!

興戸和井田にある
JR片町線の防賀川トンネル
立派な近代建築物遺産ですよね。

※新快速が各駅停車区間〜
単線なんですわ。。

鉾立の旧村を〜

※大きな御家が〜

背高蔵をリフォームした。。

※自転車で来ないと・・・
ビト君です

ええ門ですわ。

※道路沿いは長い土塀〜

近鉄の駅名は興戸ですが
JR片町線の駅名は同志社前です。
駅前から同志社大学に向かう広い道路に出ます。
大学(教育)城下町に、なるのかなぁ〜?

 防賀川はこんな川です。
カヌーでも無理ですね。。
笹舟か・・・
いつまで知った景色があるのやら。。
頑張ってボチボチ更新中…^^;
古の人の息吹を感じながら〜
ページトップへ戻る
Copyright c 2003 Office Young Moon. All Rights Reserved.